初老人たちと若者のクロアチア旅行記
2013.6.−記
第1日目 ザグレブに到着
第2日目 ザグレブ市内−午前中 ザグレブ市内−午後から
第3日目 シュベニクへ
第4日目 シュベニク→スプリット
第5日目 スプリットは城壁内
第6日目 城壁内から市外へ
第7日目 スターリ・グラード往復
第8日目 スプリット→ドブロヴニク
第9日目 ドブロヴニクの城壁内
第10日目 ドブロヴニク→ザグレブ
第11日目 ザグレブを出発 雨中居のトップに戻る


第2日目−2   ザグレブ市内−午後から

 ロトルシュチャク塔の降りは膝が笑って、平地に降りてから困った。太股が張っている。この程度の上り下りで太股が張るようでは、この先が思いやられる。

 失恋博物館に向かう。失恋したときの思い出の品を、世界中から集めて、コメントを添えて展示してあるのだ。クロアチア語と英語のコメントだが、日本人だと判ると日本語のガイドブックを貸してくれた。自転車がなぜ失恋と関係あるのか判らないが、失恋した本人には思い出の品なのだろう。

 下着から始まって、じつに様々なものが展示されている。ミュージアム・ショップには、失恋の思い出を消す<消しゴム>が売られていた。10センチ以上もある大きな消しゴムだったので、失恋はクロアチアでも辛い思い出なのだろうと感慨に浸る。
 聖マルコ教会のほうに向かう。我々もいちど宿に帰ることにする。


 体勢を立て直して、5人組は街に出かける。聖マルコ教会のほうから、ケーブルカーの駅に向かう。何と言っても、この街は小さいのだ。旧市街は半日で充分に歩けてしまう。ザグレブの街自体は郊外へと広がっているが、観光客が歩くのは旧市街と新市街の一部だけだ。

 登りのケーブルカーに乗る人は多いが、下りのケーブルカーに乗る人は少ない。下りのケーブルカーに乗って、はしゃいでいるのは我々だけだ。ゆっくりと新市街へと、30秒かけて降りていく。まだ明るいので、街がキレイに見える。

 イェラチッチ広場へと歩く。これから夕食に行くのだ。何処といってお気に入りの店があるわけではない。ガイドブックを頼りにして、<プルゲル>という店を探すのだ。この街は道が直交しているので、店を探すのも簡単である。10分と歩かないうちに、<プルゲル>はすぐに見つかった。

 夕食だけは大勢のほうが美味しい。これは1人旅ではかなわないことだ。我ら5人組は勇んでレストランへと入っていった。地元の人が来る時間にはまだ早いらしく、店内にはほとんど人がいない。ちょっと心配になる。しかし、奥のテラス席には何組かの客がいた。案内された席も、まあ良い席といって良い。

 男性のウェイターが笑顔で注文をとりに来る。なかなかにサービス精神もあるようだ。まず料理かと思いきや、飲み物の注文を聞く。クロアチアはワインの産地でもある。(あとでブドウ畑をたくさん見ることになる。)とりあえず赤ワインをたのむ。銘柄は判らないから、ウェイターにおまかせである。試飲などと言う面倒なことは省略して、各自のグラスに注いでもらう。

旧市街の街角
聖母被昇天大聖堂
聖マルコ教会を見る

 一皿の量が多いようだ。5人だが、女性3人と初老人では、大量に食べることはむずかしい。4人前にして、取り分けることにする。これをやると嫌がるレストランも多いが、このレストランは喜んで対応してくれ、めいめいに取り皿を持ってきてくれた。

 警戒したにもかかわらず、たくさんオーダーしすぎた。5人のうち約1名、若者がいるのだ。若者といっても20代ではないのだが、その彼が健啖家で頼もしいかぎりだったが、それでも最後には食べきれなかった。ボクは目一杯食べてしまったので、あとでお腹がきつくて本当に困った。宿に戻ってキャベジンをのんだが、なかなか消化しなかった。

 ザグレブの味は、オリーブオイルをつかって、塩味が濃く、全体にこってりしている。ザグレブは内陸部にあるので、ロシアなどの影響が強いのかもしれない。明日からの旅は、アドリア海沿岸地方に行くが、そちらはもっと塩味が良かった。

 クロアチア人は人種的にはロシア系のような感じで、色白で身体が大きい。しかし、文化的にはイタリアや東ヨーロッパなどの影響を受けているように感じる。アドリア海をへだてて隣接しているためか、クロアチア産の蒸留酒ラキアのことをグラッパといって説明していたように、イタリアからの影響が色濃いようだ。

 食後にはエスプレッソだろう。日本ではコーヒーに砂糖など入れないのに、こちらでは何故か砂糖を入れたくなる。1杯に2袋も付いてくる砂糖のパックから、1袋の半分だけ入れる。地元の人を見ていると、2袋そっくり入れてしまう。美食の誘惑には勝てないのは人の常。脂っこい食事といい、甘味料の摂取といい、あれでは太るわけだ。

 満腹のお腹を抱えて、宿まで歩く。ザグレブは小さな街だし、治安も良いので歩くのが一番いい。イェラチッチ広場をめざして歩く。10分と歩かないうちに、すぐにイェラチッチ広場につく。そこではトラムに平行して舞台が設置されて、何やら大勢の人が見ている。物見高いのは観光客の常。我々も舞台へと近づいてい見る。

 地元の子供たちのバレエの発表会だった。すでに夜も9時をまわっているが、小学生くらいだろうか。1人前のカッコウで、舞台に登場し、音楽に合わせて跳んだり跳ねたりしている。学芸会というには上手く、どこかで選抜されているのだろうか。
 
 宿に戻る。明日からは5人組が、2手にわかれる。1組は、ザグレブ→スプリット→コルチュラ島→ドブロヴニク。もう一組は、ザグレブ→シベニク→スプリット(スターリ・グラード往復)→ドブロヴニク。そして、4日後にドブロヴニクで合流する予定である。コルチュラ島へ行く組は、すでに宿もとってあるが、ボクたちはこれから宿探しをするのだ。

 メンバーKの娘夫婦が、パソコンを持って歩いている。彼(女)らは行く先の宿を、パソコンで探しながら歩いている。ボクは彼(女)らのパソコンを借りて、宿探しをする。まず、明日泊まるシベニクである。こちらは2人だから、B&Bではなくホテルを探す。

 シベニクでは市内にホテルが見つからない。ガイドブックを見ると、市内にはホテルが1軒しかないとある。しかも、そのホテルはお薦めではないようだ。(シベニクに着いてみると、じつは泊まる所はあったのだが、通常のホテルではなくペンションのようなものだったので、ネットに引っかからなかったのだ。)仕方なしに、6キロ離れた<Villa Rosa>に予約を入れる。カードデータは入れるが、現地で現金払いだという。おそらく小さな宿なのだろう。

 アジアを歩いていると、インターネット・カフェが至るところにあるし、ホテルでもネットが使える。そのため、パソコンを持って歩かなくても良いのだが、こちらではWi-Fiこそ使えるが、無料でパソコンを使えるようにはなっていない。おそらく、シベニクでも同じだろうと想像して、スプリットの宿も予約することにする。

 スプリトのほうは、旧市街の城壁の中に宿が見つかり、予約を入れた。しかし、この宿もカードでの支払いはできず、ユーロかクーネでの現金払いだという。スプリットの城壁は200メートル角程度だといい、その城壁の中にあるというから、小さな宿だろうと思う。1人旅なら宿の予約など取らなくても良いが、お目付役がいるとそうはいかない。宿の確保ができたので、胃薬を飲んで安心して眠りに落ちる。

広告

次へ