タイ南部への旅行記
2013.12.−記
第1日目 ソイ33通り ホテルがない いい食堂を発見
第2日目 単独行の買春男性 盤上遊戯を発見 ドンムアンへ ハート・ヤイへ
第3日目 厳しいハート・ヤイ 大遅延の列車
第4日目 スラー・ターニー 猿の椰子の実取り 豪華深夜バス
第5日目 マンダリン 見えない盤上遊戯 見えたチンチロリン
第6日目 カンチャナブリー 戦場にかける橋 バスのスピード競争
第7日目 バンコックの王宮 盤上遊戯を発見 最後が失敗
第8日目 別離の朝 雨中居のトップに戻る


第7日目−2  盤上遊戯を発見

 今日は土曜日なので、ウイークエンド・マーケットが開いている。
ということでBTSでモーチット駅へと向かう。
モーチット駅で降りて歩き始めると、今回の旅行で探していた盤上遊戯に興じる人たちがいた。
歩道の壁際にそって、ノンビリと盤上を見つめる男2人。
マークルックだった。
写真撮影も気軽にOKがでた。
歩道の脇でマークルックに興じる
室内でマークルックに興じる
何組かの仲間とマークルックに興じる


 彼らは路上に直にお尻を付けておらず、木製の箱を椅子代わりにしている。
そして、盤は段ボールの上にのせている。
明らかに進化したパターンである。
すると室内でも別の男たちが盤を囲んでいるではないか。
室内で盤上遊戯をするのは、もっとも進化したスタイルなのだ。
もちろん彼らは立派なテーブルの上に盤をのせ、木製のスツールに座っている。

 ベトナムでは地面に尻を付けて遊んでいるシーンが多かったし、タイでもイサンなどでは地面に盤を描いていた。
1995年当時、バンコックではすでにテーブルの上に盤が移動していたし、一部では室内化も見られていた。
タイは近代化が進んでいたといって良いだろう。
今日もここで室内遊戯となったシーンを見ることができた。
近代化の進んだ我が国では、こうしたゲームは完全に室内遊戯となっている。
とうとうタイも近代化が完成期に入ってきたのだろうか。

 何カットか撮った後、ウイークエンド・マーケットへと向かう。
すると、どうしたことだ。
昼過ぎの食堂の中では、何組もの男たちがマークルックを遊んでいるではないか。
昼ご飯時も過ぎて、空いてきた食堂は格好のゲーム場である。
こちらが近づいていっても、気がつかないほど熱中している。
総じて中・高齢者が多いが、なかには若い者も混じっている。

 完全に室内で、しかもテーブルの上の盤と椅子に座ったゲーマーたち。
これだけの男たちが盤に向かっているということは、おそらく碁会所のような場所なのだろう。
かつては路上で遊ばれていた盤上遊戯が、もはや室内遊戯化したのだ。
だから、ボクのような外歩きの人間には、遊んでいる姿が見えなくなったのだろう。

 盤上遊戯を追ってきたが、タイは1998年頃の通貨危機を乗りこえた頃から、近代化も完成期というか安定期に入ってきたのではないだろうか。
タイ南部では、盤上遊戯を遊ぶ姿こそ見かけなかったが、タイル製の盤上遊戯の盤がそここに見られた。
うち捨てられたように盤の廻りには誰もいなかった。
しかし、かつてはこれらの盤で大勢の男たちが、筋を追って悩ましげに考えたことだろう。
近代化が軌道に乗るにしたがって、屋外の盤上遊戯から離れていったに違いない。

 タイル製のテーブル盤は場所取りだから、都市のバンコックでは使われずに、最初からポータブルな盤で遊んでいたのだろう。
そのために、こうして時々ボクの目に触れるに違いない。
筋を追う遊びの大衆化が近代を切り拓くという、ボクの仮説はきわめて怪しげな基準だから、近代化の正確な立証は難しい。
しかし、大きな流れとしては正しいのではないだろうか。

広告

次へ