老人、フィリピンに棚田を見にいく

マニラ→バギオ→バナウェイ→サガダ   2017.8−記

目    次
1. マニラ:マカティ−1、−2 ニノイ・アキノ空港へ 巨大建築のマカティ
2. バギオへのバス 7時間のバス旅行
3. バギオにて−1、−2 ランドリーサービスに行く バギオ市内
4. バナウェーへ ハイエースで7時間
5. バナウェーにて−1、−2 棚田、棚田、また棚田 乗合いジープニー
6. サガダへジープニーで ハイエースはキャンセル  
7. サガダからバギオへ 肝を冷やす洞窟探検  
8. バギオへ戻る デラックス・バスで  
9. マニラの休日 親切な人たち  
10. 再びマニラにて−1、−2 マニラ近郊へ マニラ最終日の体験
       
雨中居のトップに戻る


サガダへジープニーで  
ハイエースはキャンセル
 

 サガダに行くべく、朝は7時にホテルをでる。8時発のバンがあると教えられたので、ダウン・タウンのバス停にいく。すると8時のバンは、客が集まらないのキャンセルされたという。

 

 バス停で聞くと、俺のバンを3000ペソで貸し切れという。エッー!というと、8時半ならあると 言って、連れて行かれたのがあるレストランだった。ここからバンが出るといて、前に停まっているワゴンを指さす。レストランの女主人も、8時半にでるというから信じて待つ。

サガダ教会−1
 
サガダ教会−2
 
サガダ教会−3
 
サガダ教会−4
 
 ではと荷物をおいて、朝食を食べに外に行く。朝早いので昨日の店しか開いてない。昨日と同じものを 食べ、ぶらぶらしながらレストランに戻ってくる。すると客が集まらないので、キャンセルだと言うではないか。

 

 唖然としていると、見知らぬフィリピン人のカップルがやってきた。乗客が3人になった。これで出発できるが、9時に延期だという。仕方ないと待つことにする。しかしだ。時間がたつに従って、3人では採算割れだから、またもやキャンセルだという。ジープニーが9時半に出るんで、それに乗れという。

 

 最初からそう言ってくれれば良いのにと思うが、これがフィリピン流なのだ。怒る気持ちはならない。田舎の旅行とはこうしたものだ。3人しか乗っていないジープニーは、定刻に出発した。広場の停留場でわっと人が乗ってきて、たちまち満員状態である。

 

 バンは静かでノンストップだから、料金もいくらか高い。ジープニーはもっぱら地元の人用で、乗り心地は悪いが融通が利き、料金は安い。外国人観光客にはバンを勧めて、お金儲けがしたいらしい。しかし、バンを出すには客が集まらなかったというわけだ。サガタの手前の街ボントクを目指して、ジープニーは大音響とともに出発した。

 

 英語の達者なフィリピン人のカップルも一緒だから、何かと心強い。やっぱり地元の人の英語は聞き取りにくい。途中で客を拾いながら、ジープニーは振動と共にすすむ。11時半にボントク到着。てっきりサガダまで 行くのかと思っていたら、ボントック止まりである。乗り換えることになった。12時発だという。一緒のフィリピン人もまったく 動じていない。こんなものなのだろう。

 

 定刻12時に出発。また満員状態になる。貫禄のある中年女性たちが、元気な声で話していたが、徐々に静かになる。45分でサガダ到着。このジープニーはまだ先まで行くようだが、ほとんどの客がサガダで降りた。まず宿探し。

 

 バス停の前のホテルに入る。4畳半くらいの広さ、シングルベッドの部屋を見せてくれる。トイレ・シャワーは共用で、お湯のでるシャワーがある。これで300ペソ。不満はない。OKである。しかし、連れのフィリピン人カップルは他を当たるという。名前とメアドを交換して別れる。(後日、マニラで丁寧なメールを受け取った)後で気がついたのだが、この部屋にはコンセントがない。PCやスマホの充電、wifiはロビーでやる。

 

 午後まだ早いので、エコー・バレーに行くことにする。フロントで聞くと、近くにあるツーリスト・ インフォメーションで、まず登録しろという。ツーリスト・インフォメーションで35ペソのサガダへの入域料を支払う。エコー・バレーに行きたいというと、200ペソでガイドを雇えという。ガイドなしの入域はできないという。

 

 素直に200ペソ支払う。昼飯を食べてないので、先に食事をしてくると言うと、もちろん返事は ノープロブレム。この町はエコ観光に徹しており、ぜんたいに高めである。水と骨なし魚+ご飯で150ペソ。同様に静けさも売りにしているのだろうか。騒々しいトライシクルが一台も走っていない。

 

 ツーリスト・インフォメーションに戻ると、誰もいない。そばにいた男に聞くと、大声で何か叫んだ。するとどこからともなくガイドが現れて、彼は何もなかったように静かに歩き出した。病院、小学校、教会の脇を通っていく。この教会が すばらしかった。小さな教会なのだが、壁は石造りで屋根は木造にトタン葺き。質素ではあるがステンドグラスがはまっており、 きりっとした外観である。放牧中の家畜が入るからと、扉には閂がおりている。ガイドが開けてくれる。石造りではあるが、外見は普通だろう。しかし、内部は非常に高い精神性にあふれ、まさにホーリー・スピリットに満ちあふれていた。

 

 誰もいない室内。窓から入る光が柔らかく室内を走り回り、それはそれは優しく包み込むような 空気を感じさせる。壁は石がそのまま見え、天井は野地板の木が見えるだけ。正面には十字架にかかったイエスの像。これが中世風の風情で、稚拙な木像が実に良い。有名な教会も良いが、こんな小さな無名の教会が、こんなにすばらしいとは感動した。

 

 特別な素材を使うわけでもなく、精緻な技巧を施すわけでもなく、無心に祈る場所をつくった ら、こんな素晴らしい祈りの空間ができたのだろう。建築設計を業とする者として、頭を下げる建物に出会えた。今回の旅では建物との出会いには、まったく期待していなかった。にもかかわらず、こんなにも精神性の凝縮した感動的な建物に出会えて、とても幸せだった。

 

 エコー・バレーへと向かう。入り口にはおばさんがいて、入域カードをチェックし、ここだけのための 入域料を10ペソ支払う。ゆったりした空気が流れ、素直に財布の紐が開く。ガイドの足取りは実にゆっくりしている。こちらが老人だからと言うわけではなく、この地域は皆ゆったりと生きている感じだ。もちろん失業中らしき人たちが、土産物屋の店先に座って路上を見て日がな暮らしている。それはわかる。ここの人たちにも楽しいことも辛いこと もあるだろう。

 

 ガイドの歩みに従って、山道をゆっくりと登っていく。墓地にでる。さっきの教会の墓地だという。無数の墓石が並んでいる。正面には第2次世界大戦の戦士の共同墓石がある。その隣には真新しい立派な棺がある。2015年 没の戦士だとある。聞けばミンダナオ島で待ち伏せに遭って死んだんだという。ミンダナオ島には、戒厳令が敷かれているねと 言おうとしたが、戒厳令という英語が出てこない。しばらくたって思い出したが、会話はすでに他の話題になっていた。

 

 古い墓石の中には日本語のものもあった。日本軍が戦った地でもあるらしい。墓地から一気に山をくだって 谷底へと降りる。手摺りこそあるが、急な下りは老人の足に厳しい。何段もの急な階段をおりて、また少し登ると、オーバーハングした岩肌に吊られた棺があった。10棺以上もあろうか。風雪にさらされて古色蒼然とした棺が、空中に吊られているのは何とも奇妙な風景である。おそらく魂の拠り所として、棺を空中につるしたのだろう。しかし、見物はこれだけ。

 

コピ・ルクア
 

左は普通のコーヒー、右がコピ・ルアク

 息を切らせ汗をかきながら、急な階段を登って帰る。やっと教会まで戻る。帰り道でフィリピン人の カップルと出会う。ツーリスト・インフォメーションの前でガイドと別れる。コピ・ルアク(ジャコウネコの糞に混じるコ ーヒー豆からとる)を飲みにバナス・カフェにいく。白人のカップルがいた。他に誰もいない。コピ・ルアクと普通のコーヒー を飲み比べる。まったく違う味だ。日本に持って帰って、この味が出るかわからない。100gで1400ペソ(約3000円)も する高価なコーヒー豆を、お土産に買って帰ろう。

 

 夕方になって怪しげな風がふき、霧が山から下りてきた。今夜も雨が降るのだろうか。シーズンオフで静かなサガダの街を楽しむ。このホテルの食堂は休みのようだから、夕食は外に出る。近くの綺麗なレス トランに入ると、スペイン語の集団が出て行くところだった。そして店内には誰もいない。100人以上も収容できる レストランだが、1人でも寂しさはない。

 

 1人旅の夕食は寂しいものだ。しかし、シーズンオフのせいか、どこもガラガラなのでむしろ 孤立感がない。1人であるが故に、地元の人たちは素直に受け入れてくれる。これが2人旅だと地元の人から放っておかれて、かえって地元の人とのコミュニケーションが希薄になる感じがする。

 

 サンドイッチにピルセンを頼む。フィリピン3度目の6日目で、やっとピルセンが記憶できた。不思議に記憶できない言葉がある。ボクの場合、ピルセンがどうしても覚えられなかった。でも、もう大丈夫。しかし、これで310ペソ。宿代よりも高い。トップシーズンだと喧噪が渦巻いているかも知れないが、バギオからバスで5時間も6時間もかかる田舎である。トップシーズンといえども、地元の生活は今とそれほど変わらないだろう。

 

 この町は明らかに観光が大きな収入源だろう。観光客を目当てにした看板も目につく。しかし、人々は「おもてなし」をしようとはしていない。自分たちの生活に観光客を合わせようとしており、身も心も売ろうとは想像もできないようだ。それでも客は世界中から来る。

 8時を過ぎれば、街は真っ暗である。まだ雨は降り出していないが、気持ちいい風が吹いている。

広告
次のページへ