匠雅音のインド旅行記

インドの空気と団塊男    1997.12.記
01.はじめに 02.インド到着 03.カルカッタ市内へ 04.ホテル リットン
05.カルカッタ市内にて 06.インド第1食目 07.列車の切符を買う 08.床屋さんと夕立
09.シャワーをつかう 10.イギリスの支配 11.カーリーテンプル 12.路面電車
13.カルカッタ素描 14.ハウラー駅 15.ブッタガヤの入り口 16.お釈迦さんのブッタガヤ
17.おんぼろバスの旅 18.バナラスィーにて 19.ガンジスへ 20.アグラへの準備
21.タージマハール 22.アグラフォート 23.ピンクのジャイプルへ 24.パンク! オートリキシャ
25.エアコンバス 26.国際高級ホテル 27.デリー 28.さようなら

6.インド第1食目
 サダル・ストリートから広い通りに出て、傘をさして歩き始めた。
飛行機のなかで食べただけで、夕べから何も食べてない。
どこかで朝御飯を食べようと思いながら歩く。
1キロくらい歩いたろうか。
途中にも食堂はあったが、何となく入ってみる気にならない。

食堂の前の道

 店先で煎餅のようなパンのような食べ物、ロティーを揚げているところがあって、なかで人がご飯を食べている。
そこに入ることにする。
歩道から階段を3段ほ ど登り、また階段を3段ばかり降りて、薄汚れた店内にはいる。
道路と店の中は同じ高さなのに、店の入り口に、なぜ階段があるのか不思議である。

  誰が店員で誰が客だかわからない。
店員や客全員の注目を集めながら、僕はテーブルにつく。
4人掛けのテーブルが、4つだけの狭い店内である。
テーブルにつ いて、あたりを見回す。
隣の人と同じ物を頼む。
店のすみでは、12・3歳の子供が水道の水をポットに入れている。
途上国では、小さな子供でも働いている。

  まず金属のコップが、テーブルの上に登場。
そのコップにさっきの子供が、水道から入れたさっきの水を注ぐ。
直径30センチくらいのお皿に山盛りのご飯と、 鳥のぶつ切りの入ったカレーが出てきた。
隣の人は手で食べているが、僕はスプーンをもらう。
カレーをご飯にかけて、一口。
旨い。
たちまち平らげたが、辛い。

 水を飲むなと言うほうが無理。
そっと水を飲む。
水道の水を生で飲んで、やや心配である。
しばらく水は少しずつ飲む。
しかし、辛くてそんなことは言っていられない。
ままよと、がぶがぶと飲んでしまう。
トイレが心配。

 すっかり食べ終わった皿には、ポタージュ状のカレーがすこし残った。
その表面には、うっすらと油がはっており、とても脂っこい。
でもポロポロご飯に、鶏も カレーも美味しかった。
これならインドの食事も良いと安心。
店の人の写真をとったりしていると、たちまち好奇心の対象となった僕は、質問責めにあう。

「どこから来た?」
「いくつだ?」
「名前はなんて言う?」

 こうした質問は、インドだけに限らない。
世界中どこでも聞かれる。
この旅行中でも、何度も聞かれることになる。
しかし、僕はいつも、素直に答えないことにしている。

「どこから来たと思う?」
「いくつだと思う?」
「なんて言う名前だと思う?」

と、 質問を返す。

 思いがけない質問に彼等は必死に考える。
多くは日本人だろうと言うが、最近では、韓国人という返事もある。
日本人を知らない彼らは、日本人の 特徴で判断しているのではない。
自分の知っている国名を言うだけなのだ。
どこの国でも、不思議とこうした場には女性がいない。

ボクの食べた食堂の外観
 そうした質問にも飽きた頃、男たちの好奇心は僕のカメラに向かう。
マミヤ6という僕の中型カメラは、インドでは珍しいらしく、男たちの眼は僕のカメラに集中する。
男たちは好奇心でいっぱいだが、他人の物だから触ることは出来ない。
しかし好奇心にあふれる彼等の眼は、もう他のものは目に入らない。
知りたい、 触りたい、そんな固まりになっている。
それが良く判る。

 男というのは、メカニカルな物に興味を示す。
これは世界共通だろう。
そして男はどこの国でも、性格はいたって単純にできている。
触って良いよ、のぞいてみたらとカメラを手渡すと、その嬉しそうな顔。
僕の手から、ひったくるようにカメラを奪い取ると、自分の眼のところに持っていく。

 次々と男たちの手を渡って、彼 等の好奇心が満たされたころ、カメラは僕の手元に返ってくる。
彼等を撮して、食事の代金を払い、歩き出すべく表に出る。
食事代は、15ルピーだった。
振り 返ってみると、そこはホテルでもあるらしい。
看板にはホテルの文字が見えたが、埃まみれで判読できなかった。
気がついてみると、ぼろぼろの建物だった。

広告

次へ