匠雅音のインド旅行記

インドの空気と団塊男    1997.12.記
01.はじめに 02.インド到着 03.カルカッタ市内へ 04.ホテル リットン
05.カルカッタ市内にて 06.インド第1食目 07.列車の切符を買う 08.床屋さんと夕立
09.シャワーをつかう 10.イギリスの支配 11.カーリーテンプル 12.路面電車
13.カルカッタ素描 14.ハウラー駅 15.ブッタガヤの入り口 16.お釈迦さんのブッタガヤ
17.おんぼろバスの旅 18.バナラスィーにて 19.ガンジスへ 20.アグラへの準備
21.タージマハール 22.アグラフォート 23.ピンクのジャイプルへ 24.パンク! オートリキシャ
25.エアコンバス 26.国際高級ホテル 27.デリー 28.さようなら

20 アグラへの準備
 階段の上では、サイクルリキシャの彼が待っていた。
飛行機は3時発である。
ホテルを一時までには出たい。
彼に半日で町中の案内を頼む。
ガンガーに沿って、町中の通りを川下の方へ走る。
すでに人がたくさん歩き始めている。

 サイクルリキシャをおりて、幅1メートルあろうかという狭い道にはいる。
大勢の人が、ぶつかりながら行き交う。
連れていかれたのは、何とイスラムのモスク、ヴィッシュワナート寺院である。
信者以外は中に入れない。
北インドはイスラムに占領された歴史があるせいか、意外にもイスラムを信じる人が多い。
この寺院は、イスラムになったり、ヒンドゥーになったりと、時の支配者に従ってその宗旨がかわった。

 イスラムのヴィッシュワナート寺院を通り過ぎた。
なおガンガーの方へ向かうと、猿がたくさんいるドゥルガー寺院の前にきた。
ところが、その反対の建物に引き込まれる。
彼は先に立ってどんどん階段を登っていく。
後について行くが、なんだか不安。

 3階まで登ると、お寺の全貌が見えるところへ出た。
振り返ると、床には大小様々なカーペットが広げてある。
ここで商売というわけだった。
買う気はないから、世間話をして階段を戻る。
また人にもまれながら、表のサイクルリキシャまで戻る。

 サイクルリキシャの彼に、チャイにしようと誘う。
大きなガート入り口にあるチャイ屋に連れていってくれる。
一休みして、ガートまで行ってみる。
ガートまでの両側には、喜捨を乞う白衣の人たちが、ずらっと座っている。
彼等はにぎやかに叫びながら、金属製のお皿を差し出す。

 見ていると、1つずつ小銭を入れている人がいる。
それは老女だったが、彼女は喜捨できることに、幸福感を感じているのだ。
彼女はゆっくりと、1枚1枚喜捨 していく。
物乞い、インドではそれは人に幸福感を与える立派な職業である。
それは理解できたが、僕は1ルピーも喜捨しなかった。

 ガートに出た。
明るくなったガンガーは相変わらずゆったりと流れ、人はそのそばで動いていた。
説教をしているらしい人、話を聞く人、物を売る人、買う人。日傘の中で元気な声が飛び交っていた。

 この風景は何百年と続いてきたのだろう。
ここには偉大な日常がある。
近代化が及んでない世界に住む人々は、僕にはまったく理解の届かない心的世界を持っているに違いない。
ガンガーの流れを見ながら、僕は土着のインド人たち固有の旺盛な生命力を見ていた。

 サイクルリキシャの彼は、お寺をあと2つ案内してくれた。
真っ赤に塗られた寺に入ると、額に直径1センチほどの紅を指で付けてくれた。
ここでは1ルピーを喜捨する。ホテルに戻る途中で、
「見るだけ」
と言って、僕を織物工場に連れていった。

 飛行機の出発にはまだ時間があるし、本当に見るだけのつもりで同行する。
まったく家内工業である。
薄暗い部屋の中に、機械とは呼べない原始的な手動式の織物機が2台、3台と設置され、痩せた男たちがそれを操っていた。
織物は女性の仕事だと思っていたので、男たちが機の前に座っていたのは意外だった。

 そこから繰り出される織物は、美しく手触りもいい。
しかし、僕にはそれがいかなる価値を持つものか判らない。
商談の部屋に連れていかれたが、日本人先客が いた。
引き留められたが、僕は買わずに外へ出た。
見るだけと言ったサイクルリキシャの彼は、残念そうだったが、何も言わなかった。

 表に出ると、白衣の老人が近づいてきた。おもむろに
「どこからきた」
と聞く。僕は、右手をまっすぐ上にあげ、黙って天を指さした。
老人は
「天国? どうやって」
と聞く。
僕は両手を水平に広げて、ぐるっと一回転した。
老人は破顔一笑、かっかと笑って歩き去った。
そばで見ていたサイクルリキシャの彼は、大笑いである。

 ホテルからはタクシーで空港に向かう。
ホテルがタクシーを呼んでくれたが、来たのは何と、スズキの軽自動車の箱形ヴァンである。
これには笑ってしまった。
飛行場までの料金をとったが、タクシーを呼ばず、ホテルの車を使って内職をしたのである。
そのお金が誰の懐に入るのかは判らないが、しっかりと生きている人たちである。

 搭乗手続きをして、出発までの待時間に食事をした。
メニューにカッツレッツとあったので、注文してみる。
出てきたのは、まったくコロッケそのものだった。
ソースがないので、ケッチャップをかけて、一口。
何とそれはカレーコロッケだった。
インドで は、スープも、煮込みも、肉も、コロッケも、すべてカレー味。
ああ驚いた。

 飛行機に乗る前は、どこでもいろ いろと手続きがある。
ここでも、機内持ち込みの荷物には、すべて航空会社の荷札を付けろと言う。
それは良い。
X線検査機を通す前に、ナイフや乾電池が入っ てないかという。
ナイフは判る。
ハイジャッカーに凶器を与えることはない。
しかし、乾電池とはなぜだ。

 まずいことに、持っていると僕は正直に答えてしまった。
出せと言う。
仕方なしに、2本を懐中電灯から取り出して、差し出す。
他にはないかと言われたが、無いと答えた。
じつはポケットナイフももっていたし、まだ乾電池も持っていたが、黙っていた。
それでも荷物は、X線検査機を無事通過した。
乾電池は、アグラに着 いたら返すと言われて、そのままになってしまった。

 飛行機は定刻に飛び立った。
途中カジュラーホーを経由し て、1時間でアグラに着いた。
田舎の飛行場には、実にあっけなく着陸する。
アグラの空港には管制塔があるのだろうか。
それらしき高い建物はおろか、何もな い。
飛行機からタラップを降りると、屋根があるだけの吹きさらしに、ベンチがある待合室まで炎天下を歩く。
建物が新築中なので、ベンチの向こうはもう外で ある。
待つうちに、トラクターで荷物が運ばれてきた。

 僕は機内持ち込みの手荷物だけだから、いつでも出られるのだが、乾電池を待っていた。
しかし、とうとう返ってこなかった。
だいたい名前も控えずに、乾電池を裸で預かって、持ち主に返せるはずがない。
おそら く、インド人が考え出した新しい乾電池入手法だろう。
なぜなら外国人にしか、言ってなかったような気がするから。

 空港のベンチを立って一歩踏み出すと、そこはもう空港の外である。
目の前に、間口2メートルほどの小屋があって、格幅の良い紳士がカウンターに座ってい た。
彼が大声をあげているので、なんだろうと近づいてみると、政府がつくったタクシー紹介所だった。
街のどこのホテルまででも、70ルピーだと言う。
値切る余地はなさそう。
サイクルリキシャもオートリキシャも見あたらないので、仕方なく紹介を受ける。

 車のナン バーを書いた紙をくれる。
それをもって車の方へ行く。
ここにもアンバサダーがいた。
このアンバサダーは形は同じだが、黄色と黒のツートンカラーではなかった。
白ともクリームともつかない、淡い一色に塗られていた。
室内は現代の車で、ダッシュボードも木ではなく、メーターも見慣れたものが付いていた。
エンジ ンは日本のいすゞ製だとか。
今までのアンバサダーに比べると、格段に静かに走る。
クーラーはないようだが、これなら実用車として通用する。

  運転手の隣には立派な紳士がのって、運転手に指示を与えている。
運転手は身分の低い職業のようで、素直に彼の指示にしたがう。
彼は僕にたいして、さかんに政府の職員であることを強調する。
この車も政府のものだ。
政府職員は、観光客を騙すような悪いことをしない。
だから安心しなさいと言う。

 どのホテルに行くのかと聞く。
タージマハールの近くの安宿を言うと、彼はうなずいた。
しかし、その時から対応が変わったように感じたのは、僕のひがみだったのか。

 日に数本着くかどうかといった田舎の飛行場で、政府の役人が助手席に乗って観光客をホテルまで送るとは、一体この人の人件費はどうなっている のだろうか。
しかも運転はまた別の人である。

 着いたところは、ホテルではなかった。
アンバサダーは広場で停まった。
ここからはサイクルリキシャで行け。
5ルピーだと、降ろされてしまった。
冗談じゃない。
ホテルまで連れていくと言ったじゃないか、と食い下がっても駄目。
タージマハールの近くは、車が入れないらしく、サイクルリキシャのおじさんを呼んでいる。
何か話して、あっと言う間に、アンバサダーは走り去っ た。

 オートリキシャとサイクルリキシャしか入れない狭い道を、おじさんは必死でこぐ。
ガイドブックで知った安いホテルの名前を言っても、このおじさんは判らないらしい。
同じ所をぐるぐる走り回り、とうとう判らない。違う場所で降ろされてしまった。
そんなに広いところではないし、まあいいやで、少し歩いてみる。
アグラはタージマハールを持った街なので、世界に名だたる観光地である。
観光客相手の店が多い。
僕が日本人と判るらしく、日本語で客引きの声がかかる。

 どこでも良いやと、手近なホテルにはいる。
120ルピー。
シャワートイレ付き。
白人客に混じって、日本人の若者が1人いた。
汗まみれになったシャツとズボンの洗濯を頼む。
このホテルは停電ばかり。
騒々しい音をたてている自家発電機が故障ばかりする。
やがて断水らしく、水が出なくなってしまった。
隣の部屋のシャワーを使ってくれと言う。
シャワーを浴びると、朝が早かったので、もう眠い。
ご飯も食べずに、寝てしまった。
広告

次へ