匠雅音のインド旅行記

インドの空気と団塊男    1997.12.記
01.はじめに 02.インド到着 03.カルカッタ市内へ 04.ホテル リットン
05.カルカッタ市内にて 06.インド第1食目 07.列車の切符を買う 08.床屋さんと夕立
09.シャワーをつかう 10.イギリスの支配 11.カーリーテンプル 12.路面電車
13.カルカッタ素描 14.ハウラー駅 15.ブッタガヤの入り口 16.お釈迦さんのブッタガヤ
17.おんぼろバスの旅 18.バナラスィーにて 19.ガンジスへ 20.アグラへの準備
21.タージマハール 22.アグラフォート 23.ピンクのジャイプルへ 24.パンク! オートリキシャ
25.エアコンバス 26.国際高級ホテル 27.デリー 28.さようなら

17.おんぼろバスの旅
 朝起きて、シャワーを浴びる。
ここは室内にシャワーがあるが、水しかでない。
風邪をひいたようで、体中の関節が痛い。
夕べはずいぶんと汗をかいた。
着ていたものがびっしょりと重いが、体は楽になった。
シャワーを浴びたが、再度汗まみれの洋服を着る。
なんだか体が臭い。

 荷物を背負って表にでる。
まだ薄暗く静かな住宅の間を歩く。
道路で寝ている人がいるが、僕はすでに驚かない。
暗い中で牛が動いている。
牛だけではない。
路地の奥では、すでに人も動いている。
ガヤー駅前の広場にでた。
そこは、人がせわしなく行き交っている。
その中で牛だ けは悠然と動いている。

 ところがその目の前で、地面の上に何人もの人が寝ていた。
2・3人づつ一塊になって、 広場にばらまかれたように、ごろごろと転がっている。
ハウラー駅のベランダで見たように、敷物をしいて仮想室内を作り、その上で熟睡している。
まわりを人 や牛、犬などが通るが、彼等はいっこうに起きない。
僕は、感動しながら通り過ぎる。

 駅舎にはいる。
何番線だ ろうか。
3本のホームのうち、人がいるのは手前のホームしかない。
僕もそこで待つことにする。
すると、列車が入ってきた。
これは行き先が違って、僕の乗る列車ではない。
しかし、5分ほど停車していたが、まだ発車時刻にならないのに発車してしまった。
遅れることはあっても、ダイヤより早く発車してしまうこと があるだろうか。

 僕の乗る列車は30分遅れて到着。
バナナを1本買って食べる。
1ルピー。
こってりと甘い。
美味しいので、もう2本買って列車に持ち込む。

 エヤコン付き1等寝台は、上下二段で、各ベットにはカーテンがかかり、毛布や枕もあった。
僕の前には日本人の若者が寝ており、彼は昨夜カルカッタから乗ったそうで、エヤコンが効きすぎて寒いと言っていた。
「ブレック・ファースト?」
と車掌さんが聞きに来た。
1等寝台となると違うなと感心しながら、何がでてくるか楽しみにして注文する。
しばらくして届いた朝食は、オムレツに魔法瓶入り のチャイだった。
インドではじめてカレー味ではない。
朝食代も乗車賃に含まれているのかと思っていたら、しっかりお金を取りに来た。
朝食に30ルピー! 
1等寝台とは、お金のある人が乗るものである。

 前に寝ていた日本人は、デリーでパック旅行を買ったのだそうで、ムガル・サライ駅のホームに降りると迎えの人が来ていた。
僕はそれを横目で見ながら、うろうろとバス停を捜す。
たちまちタクシーやオートリキシャの客引きが寄ってくる。
「あそこがバス停だが、バスはない」
と彼等は言う。
「判った。ありがとう」
と言ってバス停に座る。
客引きがさかんにバスは無いという。
確かにバス停らしきところには、バスが1台とまっているが、扉も閉まっており動く気配はなかった。
10分くらいたっただろうか、不安になりかかった頃、誰かがバナラスィー行きのバスだと怒鳴って、いまにも発車しそうなバスを指さした。

 道路はしに停まったそのバスは、すでに客を乗せ、車掌がステップから身を乗り出して、何か大声で叫んでいた。
慌てて駆け出し、僕もそのバスに乗る。
木のシートだったが、幸いなことに1番前に座れた。

 すぐに発車したバスは、すこし走っては次々と止まる。
そこで、新たに客が乗ってくる。
客が乗り終えると、車掌さんはバスの車体を、手のひらでバンバンとたたく。
それが発車の合図である。
いつ造られたのか想像もつかないオンボロ・バスは、大きな音を響かせて発車する。
運転席の右側の窓にはガラスがない。

 窓のレールはぐにゃぐにゃに曲がっており、どう考えてもガラスは入りそうにもない。
乗り出して運転台をみると、メーター類はすべて無い。
不揃いなスイッチが2・3ヶと、色とりどりのコードが見える。
油のしみこんだ床から、地面が見えた。

 すでに満員状態になり、通路には客がびっちりと立っている。
客は全員男である。
それをかき分けて、車掌は切符を売りに来る。
僕の前には、大きな荷物が置かれる。
だんだん足を置く場所が無くなってきた。
買い物袋のようなものを持った男が、僕の前に立った。
その袋の中には鶏が入っており、頭だけ出していた。
鶏と僕の目がちょうど同じ高さだった。
鶏と目があった。
でも鶏は、僕を見ているのか判らない。

1時間くらい 走ったところで、大きな橋を渡った。
橋のたもとで客がずいぶんと降りた。
隣に線路が見えてきた。
バナラスィーは近いらしい。
舗装が痛んで大きな穴が開いた道を、バスは車体をゆすってのろのろと走る。
かろうじてトラックとすれ違う。
道路に沿って100メートル近く、生ゴミが山と積まれたわきを通過。
臭いがバ スを襲う。
前にもトラックが連なっている。

 バスは止まってしまった。
渋滞で動かなくなった。
すると、バスは対向車を止めてUターンを始めた。
そして車掌が、全員ここで降りろと言う。
途上国ではどこでも、運転手は威厳があって、立派な人相をしている。
バスのよう に大きな機械を動かすことが、大変な能力に見えるのだろう。
ぼろぼろのバスを操る多くの運転手は、堂々として多くは無口である。
それとは対照的に、車掌は ほとんど男だが、虎の威を借りる狐のごとく、口うるさく命令的である。

 車掌の命令に従って客は黙って降りる。
陽が照って暑い。
全員がバスの進行方向に歩き出す。
トラックのわきをすり抜けながら、ぬかるみをよけて歩く。
広告

次へ