匠雅音のインド旅行記

インドの空気と団塊男    1997.12.記
01.はじめに 02.インド到着 03.カルカッタ市内へ 04.ホテル リットン
05.カルカッタ市内にて 06.インド第1食目 07.列車の切符を買う 08.床屋さんと夕立
09.シャワーをつかう 10.イギリスの支配 11.カーリーテンプル 12.路面電車
13.カルカッタ素描 14.ハウラー駅 15.ブッタガヤの入り口 16.お釈迦さんのブッタガヤ
17.おんぼろバスの旅 18.バナラスィーにて 19.ガンジスへ 20.アグラへの準備
21.タージマハール 22.アグラフォート 23.ピンクのジャイプルへ 24.パンク! オートリキシャ
25.エアコンバス 26.国際高級ホテル 27.デリー 28.さようなら

19.ガンジスへ
 4時半に扉がノックされる。
飛び起きて、急いでシャワーを浴びる。
昨日着ていたものをそのまま着る。
たっぷり汗をすったシャツは臭い。
しかし、これしかないので仕方ない。
明日洗濯しよう。

 ホテルの表にでる。
まだうす暗い。
昨日のサイクルリキシャの彼である。
にやっと笑って、サイクルリキシャに乗る。
うす暗い街をガンガーに向けて、走り出す。
すでに動き出している人もいる。
道路の向こうに緑の木立が見える。
その下に男がひっそりと、1人でしゃがんでいる。
だんだん近づくと、男と目があっ た。
男はしゃがんだまま、にやっと笑った。
にやっと笑い返す。
インドでは、どこでもトイレになってしまう。

 ガンガーに近づくにつれて、サイクルリキシャに乗った観光客が、他からも合流してくる。
カルカッタで出会った若者の顔が見える。
僕の乗ったサイクルリキシャは、張り切って先頭を走る。
ホテルのあった山の手風の町並みが、下町風に変わって、道が狭くなる。
まだ商店はしまっている。

 巾2メートルくらいの路地に入る。
サイクルリキシャはここまで。
ハンドルにかけてあった輪になった紐を、ブレーキレバーを握りながら、手前の方へ引っ張っている。
その輪になった紐で、ハンドルの握りと、ブレーキレバーを縛った。
つまりサイドブレーキをかけたわけである。
なるほどと感心する。

 建物に穿たれた80センチ幅の通路が、暗い中に10メートルくらいトンネルのように続き、先には光が見えた。
足元に気をつけながら、暗い通路を歩く。
薄明 かりの中にでると、目の下にガンガーが右から左へと、ゆっくりと流れていた。
コンクリートのゆるい坂を下り、階段の上に立った。
僕の足下からは、すり減っ た石で出来た階段が、まっすぐにガンガーの水の中まで続いている。
水辺にはすでに人が動いていた。

 階段を降りる。
水際まで行く。
水に触れる。
靴をぬいで、しばらく水の中に立つ。
冷たく濁った水が、ゆっくりと動いている。
階段を途中まで戻ってくると、ボートに乗らないかという声がかかる。
値段交渉をする。

 2時間で400ルピーが、250ルピーになった。
それでも高い気がするが、ぐずぐずしていると陽がのぼってくる。
時間がないので、OKとする。
5・6人は乗れそうな、6メートルほどのボートが近づいてきた。
前と後ろに漕ぎ手が乗るが、主力は前の男である。

 ボートは沐浴している人の前を、まず上流にのぼる。
流れに押されて、ボートは階段の方に押し戻される。
オールが沐浴の人に触れそうになる。
祈りの邪魔をされたとも思わないらしく、ひょいとオールをよけて、彼は静かに沐浴を続けた。
ボートはやっと岸を離れた。 

 僕の乗ったボートは上流へ進み、岸に寄り始めた。
建物と水際の、幅5メートルもあろうかという狭いところに、2・30人の人が集まり、薪が井桁に積まれて いる。
写真は禁止だと言いながら、薪を積んだ上にある、布にくるまれた物を指さした。
すでに火が付けられているらしく、うすい煙が立ち上っていた。
死体を 焼いているのである。

 薪で焼くと3時間かかり、しかも1、000ルピーもかかるのだそうである。
ガンガーの ほとりで、焼かれるのがインド人の理想なのだが、それは誰にでもできることではなく、金がかかるのだという。
そんな事情で、最近はその上流に電気炉ができ て、早くしかも安く焼けるようになったと、ボートを漕ぎながら笑っていた。
死体の焼き場を離れ、ボートは沖の方へと流れ始める。
ちょうどその時、ガンガーの向こうから太陽が登り始めた。
バラナスィーの方を振り返ると、建物が屏風のように川岸までせりだし、ところどころ長い階段が建物の中まで続いている。

 上り始めた太陽が、建物とそこで沐浴している人を照らしている。
下流に流れたボートは再び岸に近づき、沐浴している人々の前に来た。
目の前に階段がみえる。
そこで人は全身を水に浸し、顔を洗い、指で歯を磨き、口をすすぐ。
それを黙々と何度も繰り返す。
一心に祈る老女
毎朝、繰り返される儀式

 年老いた男が、水から上がった。
すると交代に、連れ合いだろう老女が水にはいる。
老女は恥ずかしげに男に笑顔をおくり、顔に水をかける。
そのあとで、しず かに水に体を沈める。
鼻をつまんで、息を殺して頭までもぐる。
しばらくして、勢いよく水から頭を出す。
長い髪がべっとりと体にまとわりつき、老女はそれを掻き上げる。

 水に濡れたサリーが、体の線を露わにする。
また顔に水をかけ、太陽の方に両手をあわせ、一心に祈る。
そして再び、鼻をつまんで、息を殺して頭までもぐる。
それを何度も繰り返す。
彼女は何を祈っているのだろうか。
ボートが体に触れるくらいまで近づい ても、彼女はまったく気にしない。
ただ一心に祈り続ける。

 彼女にカメラを向け写真を撮っても、何の反応もない。
まわりの何も、彼女の心的世界に入ることは出来ない。
近くに人がいても、写真を撮られても、それが彼女の心的世界には何の影響も与えない。
祈る姿を写真に撮られる、それは彼女には、まったくどうでも良いことなのだろう。
ただ自分と信じるものがあるだけ、それが神を信じると言うことなのだろう。
至福の時間に違いない。
日本の忙しい現代社会では、精神の時間などもてない。
それは羨ましい。

 水上に建てられた建物の上では、修行者らしき男たちが鐘をならしたり、お経を唱えたりしている。
ボートは上流へと移動しながら、石で出来た長大な階段を次々に訪れる。
階段にはそれぞれ名前がついており、沐浴の場所つまり階段はガートと呼ばれている。

 その隣のガートでは、15人ほどの男たちが、儀式の最中である。
最前列の男が大声で歌う声にあわせ、鐘や太鼓、法螺貝などを吹く。
ガンガーの正面を向いていたかと思うと、川下の方に向いても祈る。
おそらく毎朝繰り返される儀式なのだろう。

 ガンガーの上では、僕のボートともう1隻がそれを見ている。
儀式が終わったらしく、中央の男が小さなものを配り始めた。
僕の所にも、それがまわってきた。
10ルピーを喜捨させてもらう。
小さなものは、ハッカの葉と砂糖の固まりだった。
舌の上で転がしてから、かまずに飲み下す。
隣のボートに乗った白人女性 は、お腹が心配と言って食べない。
もう遅い。

 ボートはゆっくりとガートを離れる。
岸に沿って上流へ向かう。 かつてはスルタンの城郭だった建物も、いまでは宿になったり店になったり、様々に転用されている。
インド全土から沐浴に来る貧しい人のための宿も、その中 にはたくさんあるらしい。
ここでは信仰が、まったく深刻ではない。
笑顔の人もいる。
ボートの僕と目があうと笑う。

 子供たちは水に飛び込む。
そして泳いでいる。
大人も泳いでいるのが見える。
沐浴している人の隣では、男が褌ひとつになって体を洗っている。
石鹸の泡が見える。
彼は水から上がって、着ているものを絞る。
ボートの漕ぎ手が、インドの流行歌を歌う。
うまい、そして良い声。
喉をひねったような不自然な発声ではな い。
インドの歌も、肉声では心地よくきこえる。

 ボートの2時間は、あっと言う間に過ぎた。
すでに太陽が高くのぼっていた。
最初にボートに乗ったところに帰ってきた。
ボートから上がり、お金を払う。
きれいな声を聴かせてくれた漕ぎ手にはチップを少し。
しかし驚くべきことに、明るくなった階段は、ウンチだらけだった。
お金を払うのに気をとられていたら、ぐにゃっと嫌な足ごたえがした。
慌てて靴をこそいだら、そこは神がいる場所だと、近くにいた男に叱られてしまった。
確かに、なにやら刻まれている。
ひたすら謝る。
このウンチは雨に流されて、やがてガンガーに入るのだろう。
僕は言葉を失ったまま、階段を上り始めた。
広告

次へ